
■ テクニカルが効かない“静かな時間”とは?
普段は移動平均線やサポレジ、ゾーンが機能しても、
ある時間だけは「テクニカルが効きにくい相場」が存在します。
それが重要経済指標の発表直前です。
■ 代表的な経済指標
- 米国雇用統計: 毎月第1金曜。市場が最も注目する指標でドル相場に直結。
- 消費者物価指数(CPI): インフレ動向を示し、FRBの利上げ判断に直結。
- 国内総生産(GDP): 景気の強さを示す総合指標。
- ISM製造業景況指数: 企業景況感を示し、先行指標として注目。
■ 発表までの値動きの特徴
発表を控える市場参加者はポジションを控えるため、
ニューヨーク時間の序盤まではレンジ相場になりやすいのが特徴です。
発表の瞬間、上下どちらかに大きくブレイクし、
テクニカル分析よりも「ファンダメンタル要因」が主役となります。
▼図解イメージ:指標発表前のレンジ → 発表後の急変動
■ 特典「Time Line」【マルチインフォボタン】で見逃しゼロ
ZoneBreaker Coreの特典として付属するTime Lineインジケーターでは、
雇用統計やCPIといった主要指標の時間をチャート上に自動表示。
「気づいたら発表直前でエントリーしてしまった…」という失敗を防ぎ、
指標トレードも見逃しゼロで管理できます。
さらに、同じく特典のマルチインフォボタンを使えば、
経済指標の発表カレンダーや休場情報・最新ニュースを
チャート上からワンクリックで瞬時に確認可能。
ファンダメンタルズに左右されやすい相場でも、安心して対応できます。